何度か新聞に掲載されています
近所の寒天屋さん
ブログ|2016.05.16
東京で運送会社を経営しております社長の堀井亮木子です。
会社の近所に「とら八」という寒天屋さんがあります。以前は製造所の駐車場で、ひっそりと小売りをしていたのですが、最近はバス通り沿いに小さいけれどお店を構えました。伊豆の天草・オゴノリを使っているそうですが、本当に美味しくて、ここの寒天を食べたら他の寒天は食べられません。私がよく買うのは、あんみつ5人前パック。ビニール袋にドカッと寒天が入っており、求肥やえんどう豆、あんこ等のあんみつを作る為の具材が無愛想というか無造作と言うか、それぞれ5人前づつビニール袋にはいっています。
お願いすれば、有料で1人前づつのビニールの器(よく和菓子屋さんで売っているあんみつの形)に入れてもらえます。
知人に贈ると必ず好評で、「どこで買えるの?」と聞かれます。中野区弥生町にいらっしゃる事があれば是非一度寄ってみて下さい。
休日の過ごし方
ブログ|2016.05.13
東京で運送会社を経営している堀井亮木子です。
旅行の予定の無い休日は普段と同じ時間に起き、日頃怠りがちな部分の掃除をする。それらが終わると、趣味の合唱のパート譜を作ったり、自分のパートの練習をしたり。共通の趣味の友人と美術館に行ったり、コンサートに行ったり、映画に行ったりと、旅行とコンサート以外はその日に決めて行動する。前々から予定を決めていない休日は、「ああ。休日だなぁ。」っていう気がします。ただ、丸1日予定のない日はなく、土曜日の夜は毎週、前述の合唱の練習がありますし、日曜日には寝たきりで施設に入所している母を見舞い、DVDを観たり、おしゃべりしたり、スイーツを食べたりして過ごします。
トラックドライバーさんが好む飲料品
ブログ|2016.05.12
東京で運送会社を経営する女社長の堀井亮木子です。
弊社の車庫にも自動販売機が設置されています。見ていると、ドライバーさん達は、飲む場合にはお茶・ジュースよりコーヒー・炭酸飲料の方を好むようです。
飲む場合にはと書いたのは、トラックドライバーなので、運ぶ場合もあるわけです。運ぶ場合に好まれるという事でいうと、最近の例では、「モンスター」というカフェイン飲料です。新発売の時、宣伝の為に、バドガールの様な恰好の若い御嬢さんが、駅頭で無料配布をするイベントが何度もあったのですが、冷蔵庫代わりに冷凍車で冷やしながら運んで行き、付近に止めて待機するという仕事。これは大変に好評でした。
最近はまっているドラマ
ブログ|2016.05.12
東京で運送会社を経営する女社長の堀井亮木子です。
最近はまっているドラマ。最近というよりずーっと昔から見続けているのですが、NHKの朝ドラと大河ドラマ。朝ドラは毎朝ライブで見る事が出来ないので、DVDに撮り貯めて、寝たきりの母と病室で数w話分まとめて観ています。どちらも、たまーにハズレることもありますが、途中で観るのをやめたのは、過去に3つだけ。毎回、大変に楽しんでいます。
一つだけ不満なのは、朝ドラで始まりの主題歌の前に、前回(前日分)のクライマックス部分が繰り返されること。1週間に一回の1時間ドラマならわかるのだけれど、毎日15分のドラマにこれって必要なのだろうか。特に10話程をまとめてみる私にとっては、少し鬱陶しい。
何十年も出していなかった、黒田武士の博多人形。何年か前の大河ドラマ「軍師官兵衛」の影響で、今年の節句には武者人形の横に出してみました。行先にもよりますが、旅行でも、やっぱり大河ドラマや朝ドラ関連の行程をはさんでみたり、結構これらのドラマ生活にしっかり影響しています。